fc2ブログ
「セブンズハウス」 学士会館 神田 
神保町
chariot

カフェ&ビアパブ「セブンズハウス」は神田の学士会館の中にあります。
場所は神保町交差点から白山通りを南に歩いて左側、共立学園の向かい、
千代田区神田錦町3-28です。

学0143


学士会館は旧帝国大学(国立7大学)の同窓会組織の学士会会員の
交流の場として建設されています。
中のお店は一般の人も利用出来ます。

現在の建物は昭和3年に関東大震災後に建築された震災復興建築で、
内部は重厚でクラシックな雰囲気を残しています。

学0183

学0186

学0190

学0192

学0193


入って左がフランス料理の「ラタン」、右が「セブンズハウス」です。

学0152


天井は高く広々としていて、絨毯が敷いてあり、椅子は肘掛椅子です。

学0159


セブンは旧帝国大学7校に由来していて、各校の校章入りのマグカップも
置いてあります。

学0160


窓の向こうに共立学園が見えます。

学0175


全席禁煙で、BGMは静かなポピュラーミュージックでした。

ランチのパスタセット1000円です。
こちらは野菜とベーコンのトマトソースです。
ミートソースもあります。

学0165


テーブルも年季が入っています。

学0170


お客さんの年齢層は高めですが、若い人も混じっています。
日曜日も開いているので、私は近くの国立近代美術館に行った帰りに寄って、
のんびりしていました。


学士会館の敷地は東京大学発祥の地ということで、石碑があります。
また、東京大学の前身の学校時代にアメリカ人教師が学生に野球を教えた
場所でもあり、「日本野球発祥の地」のブロンズ像もあります。

ブロンズ像についての記事はこちらです。

明治17年に夏目漱石と正岡子規はここにあった大学予備門予科に入学し、
正岡子規はここで野球に熱中しています。

漱石が帝国大学(現在の東京大学)を卒業した時に、子規の詠んだ句です。

  蕣(あさがお)や君いかめしき文学士

関連記事

【2011/01/27 05:13】 お店 | トラックバック(0) | コメント(4) |
comment
 
コメントを書く
コメントは承認後に公開されます。ご了承ください。
  • えびさん、こんにちは。
  • 正岡子規は司馬遼太郎の「坂の上の雲」で描かれるまでは今ほど有名ではなかったようです。
    根岸の子規庵も昔通りの建物や庭が復元してあるので、居間に座っていると明治の気分に浸れます。

    【2011/01/30 08:56】 url[chariot #/8nqih4Y] [ 編集]
  • こんばんは。
    ドラマ「坂の上の雲」を観て
    以来、ちょっと、正岡子規の
    名前に敏感になってます。
    いいですねぇ!私も行ってみよう!

    【2011/01/29 18:34】 url[えび #-] [ 編集]
  • ryuji_s1さん、こんばんは。
  • コメント有難うございます。
    こちらはパスタをお箸でも食べられるという気軽なお店です。
    重厚な雰囲気の中で、のんびりランチをいただくのも良いものです。
    パスタは色々な種類があって楽しいですね。

    【2011/01/27 23:01】 url[chariot #/8nqih4Y] [ 編集]
  • 素敵な建物ですね
    雰囲気があります
    パスタおいしそうです
    素敵な建物の中で
    嬉しいですね

    【2011/01/27 09:39】 url[ryuji_s1 #.FTrCIao] [ 編集]
    please comment















    管理者にだけ表示を許可する

    trackback
    trackback url ↓
    https://nekoarena.blog.fc2.com/tb.php/903-17e697ef

    プロフィール

    chariot

    Author:chariot
    美術館・博物館めぐりとカフェの記事を書いています。

    最近の記事

    最近のコメント

    最近のトラックバック

    カテゴリー

    ブログ内検索

    月別アーカイブ

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    RSSフィード


    | ホーム |