神保町
「ピアノ フォルテ」は御茶ノ水の錦華公園の横にある名曲喫茶です。
場所は千代田区猿楽町1-5-20です。

四角いお店で、入ると正面にあるとても大きな4つのスピーカーに目が行きます。


丸い木のテーブルが5つ、スピーカーに向かって縦に並んでいて、全部で18席です。
テーブルに並行してカウンターがあります。
コーヒー500円です。

ドリップで淹れるコーヒーは苦味系でくっきりしています。
気さくなマスターによれば、以前は新宿にあったお店で、今年の2月にこちらに
引っ越してきたばかりとのことです。
神保町駅の近くに越してきたのは、この辺りは名曲喫茶のお客さんが多いためで、
最近賃貸料が下がってきたので移ることが出来たそうです。
リクエストが出来るということなので、レスピーギの交響詩、「ローマの松」を
かけてもらいました。
アッピア街道を行くローマ軍の描写の部分は圧倒的な迫力です。
常連さんが、この曲についての逸話を話してくれました。
トスカニーニが録音した時、あまりに音が大きいので録音技師に録音機が
壊れてしまうと言われ、そんな機械は壊れてしまえと言い返したそうです。
終わると今度はストラビンスキーの「春の祭典」をかけてくれました。
こちらも迫力満点です。
聴いていると良い気持ちになって閉店時間まで居座ってしまいそうなので、
2曲聴き終わったところで腰を上げることにしました。
気楽にクラシックを楽しめる、居心地の良いお店です。
chariot
「ピアノ フォルテ」は御茶ノ水の錦華公園の横にある名曲喫茶です。
場所は千代田区猿楽町1-5-20です。

四角いお店で、入ると正面にあるとても大きな4つのスピーカーに目が行きます。


丸い木のテーブルが5つ、スピーカーに向かって縦に並んでいて、全部で18席です。
テーブルに並行してカウンターがあります。
コーヒー500円です。

ドリップで淹れるコーヒーは苦味系でくっきりしています。
気さくなマスターによれば、以前は新宿にあったお店で、今年の2月にこちらに
引っ越してきたばかりとのことです。
神保町駅の近くに越してきたのは、この辺りは名曲喫茶のお客さんが多いためで、
最近賃貸料が下がってきたので移ることが出来たそうです。
リクエストが出来るということなので、レスピーギの交響詩、「ローマの松」を
かけてもらいました。
アッピア街道を行くローマ軍の描写の部分は圧倒的な迫力です。
常連さんが、この曲についての逸話を話してくれました。
トスカニーニが録音した時、あまりに音が大きいので録音技師に録音機が
壊れてしまうと言われ、そんな機械は壊れてしまえと言い返したそうです。
終わると今度はストラビンスキーの「春の祭典」をかけてくれました。
こちらも迫力満点です。
聴いていると良い気持ちになって閉店時間まで居座ってしまいそうなので、
2曲聴き終わったところで腰を上げることにしました。
気楽にクラシックを楽しめる、居心地の良いお店です。
- 関連記事
chariot様
「ピアノフォルテ」店主のpiano79です。
ご紹介をいただきまして本当にありがとうございます。
リクエストはいつでも歓迎です。
遠慮なくお申し付けください。
「ピアノフォルテ」店主のpiano79です。
ご紹介をいただきまして本当にありがとうございます。
リクエストはいつでも歓迎です。
遠慮なくお申し付けください。
私もこのお店が新宿にある時にいつか行こうと思っていたら、お店の方が猿楽町に引越した次第です。
「春の祭典」は大音量で聴けたので迫力満点でした。
普通の喫茶店ではまず掛からない曲なので、名曲喫茶は有難いです。
是非一度お試しください。
「春の祭典」は大音量で聴けたので迫力満点でした。
普通の喫茶店ではまず掛からない曲なので、名曲喫茶は有難いです。
是非一度お試しください。
こんばんは。
ピアノフォルテって新宿だったはずじゃ?と思っていたら、移転したんですね。
一度行ってみたいと思ってた店ですが、こちらの記事で様子が知れて有難いです。
ストラビンスキーの「春の祭典」大好きです。
あの曲は迫力あるスピーカーで聴いてこそです。
リクエストしてみようかしら?
ピアノフォルテって新宿だったはずじゃ?と思っていたら、移転したんですね。
一度行ってみたいと思ってた店ですが、こちらの記事で様子が知れて有難いです。
ストラビンスキーの「春の祭典」大好きです。
あの曲は迫力あるスピーカーで聴いてこそです。
リクエストしてみようかしら?
またいつかお邪魔しますので、その時はよろしく。