大手町
大手町の逓信総合博物館では「原田泰治 ふるさと心の風景」展が開かれています。
会期は3月31日(日)までです。

博物館への入館料は大人110円です。
展覧会のHPから無料ご招待券をプリントアウト出来ます。
平成20年から発行された、原田泰治さん(1940~)が描いた、「ふるさと心の風景」
シリーズのうち、第7集から第10集までの切手原画を中心に35点が展示されています。
原田さんの描く懐かしい風景が、第7集-北海道、第8集-東北、第9集-関東、
第10集-中部と、各地方別に並んでいます。
東北では平泉町の「ボンネットバス」、関東では表参道の「ケヤキ並木」などが
あります。
春の庭先 「群馬県」

原田さんは長野県諏訪市の生まれで、一家は下伊那郡伊賀良村(現飯田市)に
開拓農家として入植し、原田さんはそこで少年時代を過ごしています。
この作品も原田さんの少年時代の風景と重なっています。
郵便切手の原画らしく、赤いポストも描き入れてあります。
chariot
大手町の逓信総合博物館では「原田泰治 ふるさと心の風景」展が開かれています。
会期は3月31日(日)までです。

博物館への入館料は大人110円です。
展覧会のHPから無料ご招待券をプリントアウト出来ます。
平成20年から発行された、原田泰治さん(1940~)が描いた、「ふるさと心の風景」
シリーズのうち、第7集から第10集までの切手原画を中心に35点が展示されています。
原田さんの描く懐かしい風景が、第7集-北海道、第8集-東北、第9集-関東、
第10集-中部と、各地方別に並んでいます。
東北では平泉町の「ボンネットバス」、関東では表参道の「ケヤキ並木」などが
あります。
春の庭先 「群馬県」

原田さんは長野県諏訪市の生まれで、一家は下伊那郡伊賀良村(現飯田市)に
開拓農家として入植し、原田さんはそこで少年時代を過ごしています。
この作品も原田さんの少年時代の風景と重なっています。
郵便切手の原画らしく、赤いポストも描き入れてあります。
- 関連記事
-
- 「ルーベンス」展 栄光のアントワープ工房と 原点のイタリア Bunkamuraザ・ミュージアム (2013/03/12)
- 「悠久なる刻を求めて 杉山寧」展 日本橋高島屋 (2013/03/10)
- 「原田泰治 ふるさと心の風景」展 大手町 逓信総合博物館 (2013/03/08)
- 「日本の民家 一九五五年」展 パナソニック汐留ミュージアム (2013/03/06)
- 「ラファエロ展」 国立西洋美術館 (2013/03/04)