銀座
株式会社ノエビア銀座本社ビル1階ギャラリーでは2014年1月10日(金)まで、
「清川あさみ もうひとつの場所原画展」が開かれています。
場所は中央区銀座7-6-15です。
清川あさみさん(1979~)は刺繍などによる手工芸的な作品を制作しています。
「もうひとつの場所」は、絶滅種や絶滅危惧種の動物、鳥、蝶など、
約230種を糸やビーズの刺繍で描いた絵本です。
展覧会では、その原画の何点かが展示されています。
ニホンオオカミ、モーリシャス諸島のドードー、陸上では史上最大級とされる
アルゼンチノサウルスなど、どの作品も金糸、ビーズ、スパンコールなどを
使って、明るく輝いています。
しかし、多くの種はすでに絶えており、作品はそれらの生物たちを
荘厳(しょうごん)し、追悼しているようです。

真中はブルーバックという、牛科の動物で、美しい青い毛並みに特徴があります。
南アフリカに棲息していましたが、金やダイヤモンドの採掘に押し寄せた
人間たちの狩猟の対象にされ、1800年に絶滅しています。
清川さんが上野の森美術館で開かれた「VOCA展2010」に入賞した作品を
観たことがあります。
大きなモノクロ写真にビーズを刺繍してあり、不思議な輝きを
見せていました。
「VOCA展2010」の記事です。
chariot
株式会社ノエビア銀座本社ビル1階ギャラリーでは2014年1月10日(金)まで、
「清川あさみ もうひとつの場所原画展」が開かれています。
場所は中央区銀座7-6-15です。
清川あさみさん(1979~)は刺繍などによる手工芸的な作品を制作しています。
「もうひとつの場所」は、絶滅種や絶滅危惧種の動物、鳥、蝶など、
約230種を糸やビーズの刺繍で描いた絵本です。
展覧会では、その原画の何点かが展示されています。
ニホンオオカミ、モーリシャス諸島のドードー、陸上では史上最大級とされる
アルゼンチノサウルスなど、どの作品も金糸、ビーズ、スパンコールなどを
使って、明るく輝いています。
しかし、多くの種はすでに絶えており、作品はそれらの生物たちを
荘厳(しょうごん)し、追悼しているようです。

真中はブルーバックという、牛科の動物で、美しい青い毛並みに特徴があります。
南アフリカに棲息していましたが、金やダイヤモンドの採掘に押し寄せた
人間たちの狩猟の対象にされ、1800年に絶滅しています。
清川さんが上野の森美術館で開かれた「VOCA展2010」に入賞した作品を
観たことがあります。
大きなモノクロ写真にビーズを刺繍してあり、不思議な輝きを
見せていました。
「VOCA展2010」の記事です。
- 関連記事
-
- 『楽茶碗と新春の「雪松図」展』 三井記念美術館 (2013/12/31)
- 「エドヴァルド・ムンク版画展」 国立西洋美術館 (2013/12/29)
- 「清川あさみ もうひとつの場所原画展」 ノエビア銀座本社ギャラリー (2013/12/27)
- 「滝上優 展-やどりぎ-」 日本橋高島屋 (2013/12/25)
- 「インターメディアテク 京都大学ヴァージョン東京展」とKITTE (2013/12/23)