池袋
西武池袋本店7階催事場では「寿三郎人形」展が開かれています。
会期は1月5日(日)まで、料金は一般・大学生700円です。

辻村寿三郎さん(1933~)の制作した人形の展覧会で、源氏物語の世界から
現代まで、女性を中心にした多くの人形が展示されています。
「源氏絵巻縁起」
一帖の桐壺から六帖の末摘花までの情景を人形で構成しています。
雨夜の品定め、夕顔との一夜、源氏から逃れる空蝉、若紫との出会い、
あばら家の末摘花などの場面です。
人形の顔は小さく、雛人形の雰囲気があります。
若宮の誕生

「新八犬伝」
1973~75年にNHKで放映された人形劇の登場人物たちです。
曲亭(滝沢)馬琴の「南総里見八犬伝」を元にした作品で、
人形は妖しい魅力をたたえています。
伏姫

「戦国武将 華々の流転」
織田信長、豊臣秀吉、石田三成、武田信玄、伊達政宗などの武将は皆、
婆娑羅(ばさら)な出で立ちをしています。
謹直なイメージの明智光秀も山賊の大将のようです。
浅井長政は彦根屏風の人物のような姿です。
お市の方、浅井三姉妹、細川ガラシャ、出雲の阿国も居て、男に負けず
堂々としています。
浅井三姉妹

彦根屏風を背にしています。
「五人女競艶+吉原遊女」
西鶴五人女の八百屋お七・お夏や吉原の遊女など江戸の女性たちです。
唐人お吉、マダム蝶々、マダム貞奴、シーボルトお稲も居ます。
マダム蝶々は着物も帯も蝶の模様です。
お夏

「十二星座+SILKDOLL+平成の娘たち」
十二星座を象った女性の像はエジプト彫刻のような正面性の強い姿をしていて、
とても装飾的で豪華です。
獅子座は獅子のようなタテガミを持ち、天秤座は天秤の形の冠をしています。
山羊座

双子座

テーマによりさまざまな雰囲気を持つ人形たちのつくるそれぞれの世界を
楽しむことが出来ます。
chariot
西武池袋本店7階催事場では「寿三郎人形」展が開かれています。
会期は1月5日(日)まで、料金は一般・大学生700円です。

辻村寿三郎さん(1933~)の制作した人形の展覧会で、源氏物語の世界から
現代まで、女性を中心にした多くの人形が展示されています。
「源氏絵巻縁起」
一帖の桐壺から六帖の末摘花までの情景を人形で構成しています。
雨夜の品定め、夕顔との一夜、源氏から逃れる空蝉、若紫との出会い、
あばら家の末摘花などの場面です。
人形の顔は小さく、雛人形の雰囲気があります。
若宮の誕生

「新八犬伝」
1973~75年にNHKで放映された人形劇の登場人物たちです。
曲亭(滝沢)馬琴の「南総里見八犬伝」を元にした作品で、
人形は妖しい魅力をたたえています。
伏姫

「戦国武将 華々の流転」
織田信長、豊臣秀吉、石田三成、武田信玄、伊達政宗などの武将は皆、
婆娑羅(ばさら)な出で立ちをしています。
謹直なイメージの明智光秀も山賊の大将のようです。
浅井長政は彦根屏風の人物のような姿です。
お市の方、浅井三姉妹、細川ガラシャ、出雲の阿国も居て、男に負けず
堂々としています。
浅井三姉妹

彦根屏風を背にしています。
「五人女競艶+吉原遊女」
西鶴五人女の八百屋お七・お夏や吉原の遊女など江戸の女性たちです。
唐人お吉、マダム蝶々、マダム貞奴、シーボルトお稲も居ます。
マダム蝶々は着物も帯も蝶の模様です。
お夏

「十二星座+SILKDOLL+平成の娘たち」
十二星座を象った女性の像はエジプト彫刻のような正面性の強い姿をしていて、
とても装飾的で豪華です。
獅子座は獅子のようなタテガミを持ち、天秤座は天秤の形の冠をしています。
山羊座

双子座

テーマによりさまざまな雰囲気を持つ人形たちのつくるそれぞれの世界を
楽しむことが出来ます。
- 関連記事