fc2ブログ
「第69回 春の院展」 日本橋三越
日本橋
chariot

日本橋三越本店では、「第69回 春の院展」が開かれています。
期間は4月7日(月)まで、入場料は一般・大学生700円です。

院001


同人出展作32点を含め、348点が展示され、6階の画廊では同人の小品展も
開かれています。
チラシは作品集の表紙絵に使われている、大矢紀、「長寿椿花」です。

「私の出会いを花々この一年」 伊藤髟耳
院003

桜、蓮、薔薇などが着物の柄のように画面いっぱいに広がっています。

「追憶」 福井爽人
院002

ヨーロッパの古い港町を背景に、人形、薔薇、貝殻などが浮かんでいます。

「珊瑚礁」 小山硬
院004

泳ぐイシダイは海の色が透き通って見えます。
明るい青がさわやかで明快な作品です。

「竹取」 高橋天山
院006

院007

亀甲の地に向かい蝶の文の産衣にくるまれたかぐや姫はぼうず頭です。
とても優美な線描は日本画の伝統です。

「雲中奏楽」 鎌倉秀雄
院005

平等院鳳凰堂の壁面に掛けられている雲中供養菩薩を描いています。
菩薩の楽を奏し、舞う中空には虹が浮かんでいます。

平等院の雲中供養菩薩は1月までサントリー美術館で開かれていた
「天上の舞 飛天の美」展に展示されていました。

「天上の舞 飛天の美」の記事です。

関連記事

【2014/03/28 21:40】 美術館・博物館 | トラックバック(0) | コメント(2) |
comment
 
コメントを書く
コメントは承認後に公開されます。ご了承ください。
  • こんばんは。
  • 鎌倉さんの「雲中奏楽」は、サントリー美術館で平等院の雲中供養菩薩を観ていたのでとても親しみが持てました。
    西田さんのボルゾイは生命の崇高さのようなものを感じる作品でした。

    【2014/03/29 18:41】 url[chariot #/8nqih4Y] [ 編集]
  • 春の院展
  • 日本画が好きなので院展はいつも楽しみです。
    鎌倉さんの絵は前回海女ちゃんの音楽に合わせて描いたそうですが、今回はご馳走さんの♪雨のち晴れるや♪に合わせた様にも見えおかしくなりました。他の作家では西田俊英の絵に強い印象を受けました。

    【2014/03/29 10:29】 url[マサちゃん #-] [ 編集]
    please comment















    管理者にだけ表示を許可する

    trackback
    trackback url ↓
    https://nekoarena.blog.fc2.com/tb.php/2202-2e587cfa

    プロフィール

    chariot

    Author:chariot
    美術館・博物館めぐりとカフェの記事を書いています。

    最近の記事

    最近のコメント

    最近のトラックバック

    カテゴリー

    ブログ内検索

    月別アーカイブ

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    RSSフィード


    | ホーム |