fc2ブログ
山王祭2014と行幸地下通路のサッカーの展示
東京
chariot

山王祭は赤坂日枝神社のお祭りです。
江戸三大祭の一つで、江戸時代にはお城で将軍様が上覧になった天下祭りとして有名です。

6月13日はそのうち神幸祭の日で、神社の御鳳輦と御神輿が四谷、九段、八重洲、
日本橋、新橋などを巡幸しました。

丸の内の行幸通りを行く行列です。
ちょうどランチタイムだったので、観ることの出来た人も多かったでしょう。

諌鼓鶏(かんこどり)
さIMG_0223 - コピー

古代中国で帝王を諌めるときに打つ太鼓が諌鼓で、善政が布かれると
誰も太鼓を打つ者が無く、鶏の遊び場になったという話を表しています。
天下泰平の象徴です。

神幸祭旗
さIMG_0224 - コピー

猿田彦
さIMG_0227 - コピー

錦旗と大幟
さIMG_0229 - コピー

獅子頭
さIMG_0232 - コピー

神馬
サIMG_0235 - コピー

サIMG_0238 - コピー

童女と楽人
サIMG_0242 - コピー

錦旗と菅蓋
サIMG_0245

東京駅方向に進む行列
サIMG_0247 - コピー

長い行列ですが静かにささっと通り過ぎていくので、写真を撮る人たちは
大忙しでした。

神職
サIMG_0251 - コピー

2基の御鳳輦
サIMG_0253

サIMG_0256 - コピー

御神輿
さIMG_0261 - コピー

役員の人力車
さIMG_0262 - コピー

お馬さんのUP
さIMG_0267 - コピー

巫女
さIMG_0269 - コピー

花山車
さIMG_0274 - コピー

干支山車
さIMG_0276 - コピー

美少年山車
さIMG_0279 - コピー

御幣担ぐ猿の山車
さIMG_0284 - コピー

猿は日枝神社のお使いです。

晴天に入道雲が湧き、やがて雨が降ってきました。
さIMG_0289 - コピー


2008年の山王祭の記事です。


このお祭りの行列の通った行幸道路の地下の行幸地下通路では
サッカーワールドカップ2014関連の展示がされていました。

出場チームのユニフォーム
ワIMG_0295 - コピー

15日(日本時間)に対戦する日本とコートジボワール
ワIMG_0294 - コピー

1962年チリ大会のブルガリア対イングランド戦でピッチに入りこんだ犬
ワIMG_0291 - コピー

1994年のアメリカ大会の閉会式でビデオカメラを回すブラジルの17歳のロナウド選手
ワIMG_0292 - コピー

日本が初出場した、1998年フランス大会の対アルゼンチン戦の中田英寿選手
ワIMG_0293 - コピー

関連記事

【2014/06/14 20:38】 街歩き | トラックバック(0) | コメント(2) |
comment
 
コメントを書く
コメントは承認後に公開されます。ご了承ください。
  • こんばんは。
  • 山王祭の神幸祭は隔年に行われるので、次は再来年になります。
    来年は神田祭の隔年ごとの神幸祭の年に当ります。
    雨天でも行われますが、たまたま今年は晴天の時に観られて良かったです。

    【2014/06/15 22:32】 url[chariot #H4z1joGM] [ 編集]
  • こんばんは。W杯日本の初戦は負けてしまいましたが、捲土重来に期待ですね。
    山王祭のほうは存在は聞いていましたが、真ん前では見る機会がありません。江戸っ子の祭りとは感じも違う、落ち着いた伝統あるスタイルなんですね。来年にでもと思います。

    【2014/06/15 22:03】 url[あかーる #X037UcDo] [ 編集]
    please comment















    管理者にだけ表示を許可する

    trackback
    trackback url ↓
    https://nekoarena.blog.fc2.com/tb.php/2286-ebd8e949

    プロフィール

    chariot

    Author:chariot
    美術館・博物館めぐりとカフェの記事を書いています。

    最近の記事

    最近のコメント

    最近のトラックバック

    カテゴリー

    ブログ内検索

    月別アーカイブ

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    RSSフィード


    | ホーム |