fc2ブログ
東大散策・総合図書館
本郷 東京大学
chariot

本郷の東京大学キャンパスは元は加賀前田家の江戸上屋敷跡で、
広々として楠、銀杏、桜の並木もあって、四季の変化を楽しめます。

入試など特別な日以外は、学外の人にも開放されており、
私も散策に利用させてもらっています。
犬を散歩させている人や、観光コースの一つとして、
訪れるグループも多いようです。



図書館(昼)


総合図書館です。
本を並べた形をしています。

こちらは大学関係者しか利用できません。

以前の図書館が関東大震災で焼けてしまった後、
ロックフェラー財団の寄付を元に再建されました。
寄付を申し出る手紙の原本も残っていて、私も展示されているのを
見たことがあります。

大講堂は通称を安田講堂といいますが、これは寄付をした
安田財閥の安田善次郎にちなんだものです。
図書館もロックフェラー図書館と名付けたら、今後も何かあった時に
寄付をいただけるかも知れません。



図書館前噴水


広場の前には噴水があります。

火除けのおまじないの意味もあるのでしょうか。
また、和の心ということでしょうか。お寺の塔に立てる九輪の形をしています。



図書館(図書館)


夜の図書館です。

平日の夜の10時過ぎ迄や、土日も開いています。



法文2号館


こちらは法文2号館です。



「東京大学本郷キャンパス案内」

本郷キャンパスの建築や植物を豊富な写真で紹介しています。
散歩がより楽しくなります。


関連記事

【2008/03/15 15:42】 街歩き | トラックバック(0) | コメント(0) |
comment
 
コメントを書く
コメントは承認後に公開されます。ご了承ください。
please comment















管理者にだけ表示を許可する

trackback
trackback url ↓
https://nekoarena.blog.fc2.com/tb.php/27-dc34624d

プロフィール

chariot

Author:chariot
美術館・博物館めぐりとカフェの記事を書いています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード


| ホーム |