両国
「桜茶寮」は両国の江戸東京博物館の7階にあります。
所在地は墨田区横網1-4-1です。
一番上の窓ガラスの部分が「桜茶寮」です。

入館券が無くても利用できます。
江戸時代風に木戸から入ります。


130席と広く和風のつくりで、全席禁煙、窓が大きく明るい店内です。
和食レストランで、弁当、丼、うどんなどの他、甘味やドリンクがあります。
BGMは箏によるポピュラーでした。

開店時間は11時なので、9時30分開館の展覧会を観てから入ると
ちょうど良さそうです。
窓から国技館が見えます。

季節の甘味セット760円はリンゴのタルトでした。
ドリンクはコーヒー・紅茶・エスプレッソから選ぶので、エスプレッソにしました。

両国を含め東京は関東大震災や空襲で大きな被害を受けています。
街の景色はそれを感じさせない、賑わいを見せています。
江戸東京博物館では6月18日(日)まで特別展、「没後150年 坂本龍馬」展が
開かれているところです。

「没後150年 坂本龍馬」展の記事です。
chariot
「桜茶寮」は両国の江戸東京博物館の7階にあります。
所在地は墨田区横網1-4-1です。
一番上の窓ガラスの部分が「桜茶寮」です。

入館券が無くても利用できます。
江戸時代風に木戸から入ります。


130席と広く和風のつくりで、全席禁煙、窓が大きく明るい店内です。
和食レストランで、弁当、丼、うどんなどの他、甘味やドリンクがあります。
BGMは箏によるポピュラーでした。

開店時間は11時なので、9時30分開館の展覧会を観てから入ると
ちょうど良さそうです。
窓から国技館が見えます。

季節の甘味セット760円はリンゴのタルトでした。
ドリンクはコーヒー・紅茶・エスプレッソから選ぶので、エスプレッソにしました。

両国を含め東京は関東大震災や空襲で大きな被害を受けています。
街の景色はそれを感じさせない、賑わいを見せています。
江戸東京博物館では6月18日(日)まで特別展、「没後150年 坂本龍馬」展が
開かれているところです。

「没後150年 坂本龍馬」展の記事です。
- 関連記事
江戸東京博物館は正月に行ったら無料でした。浮いたお金でこのお店に行っとけばよかった。タルトのセット食い損ねた・・・。
展覧会を観た後の疲れ休めにちょうど良いです。