fc2ブログ
『装飾は流転する 「今」と向きあう7つの方法』展 東京都庭園美術館
目黒・白金台
chariot

白金台の東京都庭園美術館では、『装飾は流転する 「今」と向きあう7つの方法』展が
開かれています。
会期は2018年2月25日(日)までです。

img009.jpg


会場は撮影可能です。

7組のアーティストによる「装飾」にまつわる作品が各室に展示されています。

ヴィム・デルヴォワ 「リモワのスーツケースとアタッシェケース」 
 2015年 エンボス加工のアルミニウム

そIMG_0936

単調だった平面が華麗に装飾されています。

ヴィム・デルヴォワ 「低床トレーラー」 2014年 「ダンプカー」 
 2012年 レーザーカット加工のステンレス鋼

そIMG_0943

そIMG_0946

壮麗なゴシック建築のようです。

(参考)
2014年に横浜美術館で開かれた「ヨコハマ トリエンナーレ 2014」に出展された、
ヴィム・デルヴォワ(デルボア)の実物大の「低床トレーラー」(2007年)です。

トIMG_0622

トIMG_0626

ニンケ・コスター 「オランダのかけはし」 2017年 シリコーンゴム
そIMG_0952

手前には東京滞在中に出会った日本の模様が彫られています。

そIMG_0949

江戸時代にオランダとの接点だった長崎の出島の形で、オランダの国章が
スタンプをイメージしてか、左右反転して彫られています。

ニンケ・コスター 「時のエレメント」シリーズ 2017年 シリコーンゴム
オランダの歴史的建造物の一部を型取りしていて、腰掛けることが出来ます。

高田安規子・政子 「Four Seasons Plates」 
 2015年 陶磁器皿、トールペイント用アクリル絵具

そIMG_0958
   
高田安規子・政子 「葉」 2015年 刺繍したテーブルクロス、刺繍絹糸
そIMG_0964

テーブルクロスの刺繍からこぼれ落ちた葉が床に散っています。
 
高田安規子・政子 「Jewelry Room」 2017年 装身具、宝石箱、テッコーの壁紙
そIMG_1038

室内のくぼみを部屋に見立て、宝石箱を家具にしています。

山縣良和 「神々のファッションショー」 
 2010年春夏コレクションより新しく制作 ミクストメディア
そIMG_0966

掃除機のゴミから出てきたような神々です。

山縣良和 インバネスコート 「After Wars」 2018年春夏コレクションより 
 2017年 ポリエステル、ナイロン、レーヨン

そIMG_0981

窓から差し込む光で赤が燃え上がっています。

山縣良和 七服神 「THE SEVEN GODS-clothes from chaos-」 
 2013年春夏コレクションより 2012年 ミクストメディア

そIMG_1019

そIMG_1017

盛りに盛った神々です。


コア・ポア 「絨毯」シリーズ
そIMG_1051

コア・ポア 「生命の木」 パネルの上のキャンバスにアクリル 2014年
そIMG_1057

ペルシャ絨毯のような絵柄を描き出しています。

コア・ポア 「アルゴ船座」 パネルの上のキャンバスにアクリル 2015-16年
そIMG_1067

古今東西の文明が散りばめられています。

そIMG_1069

大筒を構える侍もいます。

展示作品は庭園美術館の各室の空間と響き合って、とても面白い展覧会です。

展覧会のHPです。

関連記事

【2018/01/20 19:35】 美術館・博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
comment
 
コメントを書く
コメントは承認後に公開されます。ご了承ください。
please comment















管理者にだけ表示を許可する

trackback
trackback url ↓
https://nekoarena.blog.fc2.com/tb.php/3446-91e20b32

プロフィール

chariot

Author:chariot
美術館・博物館めぐりとカフェの記事を書いています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード


| ホーム |