銀座一丁目
銀座のポーラ ミュージアム アネックスでは、『野口哲哉「~中世より愛を込めて
~From Medieval with Love」』展が開かれています。
会期は9月2日(日)まで、会期中は無休、入場無料です。

野口哲哉さん(1980~)は戦国時代の鎧武者の人形や絵を制作しています。
展示されているどの武者も武張った厳めしさはなく、新橋辺りで見かける、
ちょっと疲れたサラリーマンに似ています。
物々しい鎧兜と、緊張感に欠ける表情の対比が何とも面白く出来ています。

ハートを描く武者




フェルメール風 ヴァージナルを弾く武者

レンブラント風 兜を被った男

昆虫標本のような武者たち




時代や文化が違っても人間の基本は同じということを気付かされます。
会場にはショスタコーヴィチのジャズ組曲第2番・ワルツ第2番が流れていて、
ユダヤ音楽風のワルツが武者たちの哀感と不思議に響き合っていました。
展覧会のHPです。
chariot
銀座のポーラ ミュージアム アネックスでは、『野口哲哉「~中世より愛を込めて
~From Medieval with Love」』展が開かれています。
会期は9月2日(日)まで、会期中は無休、入場無料です。

野口哲哉さん(1980~)は戦国時代の鎧武者の人形や絵を制作しています。
展示されているどの武者も武張った厳めしさはなく、新橋辺りで見かける、
ちょっと疲れたサラリーマンに似ています。
物々しい鎧兜と、緊張感に欠ける表情の対比が何とも面白く出来ています。

ハートを描く武者




フェルメール風 ヴァージナルを弾く武者

レンブラント風 兜を被った男

昆虫標本のような武者たち




時代や文化が違っても人間の基本は同じということを気付かされます。
会場にはショスタコーヴィチのジャズ組曲第2番・ワルツ第2番が流れていて、
ユダヤ音楽風のワルツが武者たちの哀感と不思議に響き合っていました。
展覧会のHPです。
- 関連記事
-
- 「三宅信太郎「果てしない夜景」」 と「TOBIRAE Project」 銀座蔦屋書店 (2018/08/14)
- 「フェルメール 光の王国展」 横浜 そごう美術館 (2018/08/11)
- 野口哲哉「~中世より愛を込めて~From Medieval with Love」展 銀座 ポーラ ミュージアム アネックス (2018/08/09)
- 『「江戸名所図屏風」と都市の華やぎ』展 出光美術館 (2018/08/07)
- 「没後50年 藤田嗣治展」 東京都美術館 (2018/08/04)