fc2ブログ
「漆表現の現在 Vol.2」 日本橋髙島屋
日本橋
chariot

日本橋髙島屋美術画廊Xでは「漆表現の現在 Vol.2」が開かれています。
会期は3月18日(月)までです。

漆img603 (1)


2018年に同じ日本橋髙島屋美術画廊Xで開かれた「漆表現の現在 Vol.1」に続く企画で、
金沢美術工芸大学出身の漆による造形作家5人の作品が展示されています。
石川県は輪島漆器、山中漆器、金沢漆器と、漆芸の盛んな所で、
金沢美術工芸大学でも工芸科で漆工芸を教えています。

鵜飼康平 「融 18-12」
漆img603 (2)


生の木と漆の間に緊張感があります。

岡知代 「透過―流―」
漆img603 (6)

黒漆を塗った平面に朱漆で描いて、屏風絵のようです。

金保洋 「積彩の動態II」
漆img603 (5)

滑らかな面とごつごつの面の境を虫食い塗でつないでいます。

晁男 「生命の動き V」
漆img603 (3)

高さ60㎝あり、大きな老巨木のようですが、乾漆で、艶々として存在感があります。

山森菜々恵 「器など」
漆img603 (4)

こちらも乾漆で、使い捨てのプラスチックの器を埋め込んで、器を作っています。


どの作品もアートとしての面白さを見せてくれます。

2018年の「漆表現の現在 Vol.1」の記事です。


髙島屋の1階にはMEGUさん制作、ジャイアントフラワーのバラが飾られていました。

たIMG_0398

関連記事

【2019/03/02 18:05】 美術館・博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
comment
 
コメントを書く
コメントは承認後に公開されます。ご了承ください。
please comment















管理者にだけ表示を許可する

trackback
trackback url ↓
https://nekoarena.blog.fc2.com/tb.php/3792-f9f808e7

プロフィール

chariot

Author:chariot
美術館・博物館めぐりとカフェの記事を書いています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード


| ホーム |