乃木坂
六本木の国立新美術館では、「第83回 新制作展」が開かれています。
会期は9月30日(月)までで、火曜日は休館日です。
新制作協会は1936年設立の美術団体で、現在は絵画部、彫刻部、
スペースデザイン部があります。
会場は撮影可能です。
石川由子 「市場のある日」

石川さんの懐かしい風景、今年は市場です。
一居孝明 「gold sight(雨上がり)」


メタルの鈍い輝きの中に雀も見えます。
右馬野恒子 「ある日シチリアII」

惹き込まれるような深い青です。
大下かる 「山フキ」

淡く柔らかな色彩です。
奥田善章 「白い太陽とヘチマ影」


ボールペンを使った、丸々とした作品です。
小野仁良 「オトノキオク・トオクノキテキ I」

木の家の床に日の光が映っています。
片山裕之 「ある風景」

かつて空を飛んでいたゴミ置き場。
金森宰司 「ライフ「悠々自適」」

砂時計がおだやかな時間を表しています。
小島隆三 「アダムとイヴ」

蛇の巻き付いた知恵の樹が真ん中に居ます。
近藤オリガ 「蝶々さん」

絹のような筆触でソフトフォーカス気味に描いています。
近藤オリガ 「イヴ(EVE)」

リンゴがあるので、イヴと分かります。
佐藤泰生 「二つの肖像(巡る時)」

華やかで迫力のある色彩の肖像です。
下倉剛史 「青い夜」 新作家賞

街の輝きと手前の暗闇の対比が際立ちます。
鈴木幸子 「向」

日本画風の装飾性を存分に見せています。
高堀正俊 「梅の木の下で」

高堀さんの写実には凄味がります。
田村研一 「流浪亭日乗 風の中の惑星にて」

真昼の幻想が爆発しています。
中井英夫 「賀茂川幻視行」

おもちゃが川向うを行進しています。
仲田道子 「フリーダム」 絵画部賞

浮遊感と陶器のような質感があります。
鍋島正一 「揺れるヴェネチア」


正面から見るとよく分かりませんが、立体作品です。
能勢まゆ子 「幻影―朔日」 絵画部賞

光の当たる岩に存在感があります。
原田夏樹 「名犬六兵衛の居る世界③」

犬が居ると風景に趣きが増します。
藤野ミナ子 「幸せな時」

色彩も画面構成も楽しげです。
松木義三 「子供の時間」

さまざまな姿勢の子供たちです。
丸尾宏一 「Rurikei」

るり渓は京都府南丹市にあります。
森弘江 「斜光II」

光が溶けています。
山本正紀 「暖かい日」

画面の奥まで空間が続いています。
和田和子 「散策風景(冬)-1-」

上から公園を眺める、面白い画面構成です。
渡辺久子 「収穫(harvest)」

爽やかな風が流れています。
2018年の「第82回 新制作展」の記事です。
chariot
六本木の国立新美術館では、「第83回 新制作展」が開かれています。
会期は9月30日(月)までで、火曜日は休館日です。
新制作協会は1936年設立の美術団体で、現在は絵画部、彫刻部、
スペースデザイン部があります。
会場は撮影可能です。
石川由子 「市場のある日」

石川さんの懐かしい風景、今年は市場です。
一居孝明 「gold sight(雨上がり)」


メタルの鈍い輝きの中に雀も見えます。
右馬野恒子 「ある日シチリアII」

惹き込まれるような深い青です。
大下かる 「山フキ」

淡く柔らかな色彩です。
奥田善章 「白い太陽とヘチマ影」


ボールペンを使った、丸々とした作品です。
小野仁良 「オトノキオク・トオクノキテキ I」

木の家の床に日の光が映っています。
片山裕之 「ある風景」

かつて空を飛んでいたゴミ置き場。
金森宰司 「ライフ「悠々自適」」

砂時計がおだやかな時間を表しています。
小島隆三 「アダムとイヴ」

蛇の巻き付いた知恵の樹が真ん中に居ます。
近藤オリガ 「蝶々さん」

絹のような筆触でソフトフォーカス気味に描いています。
近藤オリガ 「イヴ(EVE)」

リンゴがあるので、イヴと分かります。
佐藤泰生 「二つの肖像(巡る時)」

華やかで迫力のある色彩の肖像です。
下倉剛史 「青い夜」 新作家賞

街の輝きと手前の暗闇の対比が際立ちます。
鈴木幸子 「向」

日本画風の装飾性を存分に見せています。
高堀正俊 「梅の木の下で」

高堀さんの写実には凄味がります。
田村研一 「流浪亭日乗 風の中の惑星にて」

真昼の幻想が爆発しています。
中井英夫 「賀茂川幻視行」

おもちゃが川向うを行進しています。
仲田道子 「フリーダム」 絵画部賞

浮遊感と陶器のような質感があります。
鍋島正一 「揺れるヴェネチア」


正面から見るとよく分かりませんが、立体作品です。
能勢まゆ子 「幻影―朔日」 絵画部賞

光の当たる岩に存在感があります。
原田夏樹 「名犬六兵衛の居る世界③」

犬が居ると風景に趣きが増します。
藤野ミナ子 「幸せな時」

色彩も画面構成も楽しげです。
松木義三 「子供の時間」

さまざまな姿勢の子供たちです。
丸尾宏一 「Rurikei」

るり渓は京都府南丹市にあります。
森弘江 「斜光II」

光が溶けています。
山本正紀 「暖かい日」

画面の奥まで空間が続いています。
和田和子 「散策風景(冬)-1-」

上から公園を眺める、面白い画面構成です。
渡辺久子 「収穫(harvest)」

爽やかな風が流れています。
2018年の「第82回 新制作展」の記事です。
- 関連記事