fc2ブログ
築地、聖路加国際病院辺り
築地
chariot

築地の聖路加国際病院辺りを歩いてみました。

日比谷線築地駅の地上部分の海抜は1.8mということです。
せIMG_0624

聖ルカ通りを進みます。
せIMG_0523

築地川を埋め立てて造った築地川公園です。
せIMG_0527

築地の明石町には明治2年(1869)に外国人居留地が設けられています。

参考
鏑木清方 「築地明石町」 1927年
鏑木img142 (2)

鏑木img142 (7)

築地明石町は外国人居留地となったことから、西洋の香りのする場所になり、
作品にも横に西洋式の柵、後ろに洋式帆船が見えます。

キリスト教の教会や外国公館などが置かれ、多くのミッションスクールの
発祥の地ともなっています。

「女子学院発祥の地」の碑です。
せIMG_0537

せIMG_0541

現在は千代田区一番町にある女子学院は明治3年(1870)に米国長老派の宣教師、
クリストファー・カロザースの妻、ジュリア・カロザースにより築地居留地六番に
A六番女学校が設立されたことに始まります。

「立教学院発祥の地」の碑です。
せIMG_0544

現在は西池袋にある立教学院は明治7年(1874)に米国聖公会の宣教師、チャニング・
ムーア・ウイリアムズにより築地に立教学校が設立されたことに始まります。

明石町は他に青山学院、女子聖学院、雙葉学園、明治学院の発祥の地でもあります。

聖路加国際病院は明治34年(1901)に米国聖公会の医師ルドルフ・トイスラーが
聖路加病院を設立したことに始まります。
路加は「ロカ」でなく、「ルカ」が正式な名称です。
ルカによる福音書を書いたとされる聖ルカは職業が医者だったとも伝えられています。
せIMG_0536

聖路加国際病院は太平洋戦争の空襲でも被害を免れ、多くの負傷者を手当てし、
終戦後は米軍の病院として一時接収されています。
米軍は東京を爆撃する際、東京湾から入って、聖路加国際病院の建物をランドマークにして、
東京上空に侵入したそうです。
地下鉄サリン事件でも、被害の大きかった築地駅に近かったこともあり、多くの
被害者を受け容れています。

聖路加国際病院のシンボルマークの「ケリュケイオン」です。
せIMG_0543

医療のシンボルは1匹の蛇が杖に巻き付く「アスクレピオスの杖」ですが、2匹の蛇と羽根の
「ケリュケイオン」もよく使われています。

聖路加ガーデンは平成6年(1994)に開業した、聖路加レジデンスと聖路加タワーの
2棟のビルにホテル・マンション・オフィス・レストランなどが入った複合施設で、
地権者は聖路加国際病院です。
せIMG_0548

せIMG_0552

聖路加ガーデンを過ぎると明石町河岸公園に出ます。
せIMG_0576

隅田川の対岸に大川端リバーシティ21の超高層マンションが見えます。
せIMG_0558

水上バスが通ります。
せIMG_0575

下手に勝鬨橋が見えます。
せIMG_0570

築地駅のホームにも勝鬨橋のタイル画があります。
せIMG_0628

隅田川沿いから見た聖路加ガーデンです。
せIMG_0567

備前橋跡を通り、築地本願寺に向かいます。
せIMG_0580

せIMG_0582


築地本願寺については別の回に書きます。

関連記事

【2020/08/27 20:10】 美術館・博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
comment
 
コメントを書く
コメントは承認後に公開されます。ご了承ください。
please comment















管理者にだけ表示を許可する

trackback
trackback url ↓
https://nekoarena.blog.fc2.com/tb.php/4217-d4810fa0

プロフィール

chariot

Author:chariot
美術館・博物館めぐりとカフェの記事を書いています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード


| ホーム |