fc2ブログ
神田神保町から竹橋まで散策
神保町
chariot
photo by taro

神保町の「カフェテラス古瀬戸」です。
「古瀬戸珈琲店駿河台下店」の姉妹店です。
店内は城戸真亜子の壁画が目を惹きます。

じ1_0457


神田すずらん通りの、餃子の老舗「スヰートポーヅ」です。
元は、戦前の満州で経営していたお店で、ニンニクの入らない、
本場の餃子です。
メニューの裏には、お店の歴史と餃子の作り方が、簡潔な文章で
書かれています。
同じ建物の右側に、ロシア料理の「ろしあ亭」が入っていて、
中露共存を実践しています。
駿河台下には、同じロシア料理店の「サラファン」があって、
昔は白系ロシア人のおばあさんが切り盛りしていました。

じ17_0452


喫茶店「神田伯剌西爾」です。
地下のお店で、居酒屋だった時の内装をそのまま使っています。

じ2_0462


主に人文系の古書を扱っている、一誠堂書店です。
入口の上の部分に、きれいなステンドグラスがあります。

じ19_0471


靖国通りの南側には、古本屋が多く並んでいます。
10月27日から、毎年恒例の「神田古本まつり」が開かれ、通りは賑わいます。
去年の様子はこちらです。

じ18_0483


学士会館です。
1928年の建築で、旧帝国大学系統の大学の同窓会組織の会館です。
ホテルやレストラン、結婚式場が入っていて、一般の人も利用できます。

じ5_0499


じ6_0503


じ7_0504


学士会館の敷地の中にある、「日本野球発祥の地」の碑です。
ここに、東京大学の前身の開成学校があった時に、米国人教師が
野球を伝えたそうです。

じ3_0494


同じく、学士会館の敷地の中にある「東京大学発祥の地の碑」です。
開成学校は東京大学と名を変えた後、本郷に移るまでここにあったと
いうことです。

じ8_0505


碑の隣には「我が国の大学発祥地」の説明版もあります。
ここは東京外国語大学、学習院、一橋大学の発祥地でもある
とのことです。

じ9_0506


竹橋のお堀端に出ました。

じ20_0516


毎日新聞の本社ビルです。
丸い塔が特徴です。

じ21_0531


国立近代美術館に向ってゆるく上がって行く、紀伊国坂です。
坂の上に紀伊徳川家の屋敷があったので、付いた名ということです。
港区にも同じ名前の坂があります。

じ11_0538


夕暮れになり、街灯が点き始めました。

じ12_0542


変わった形の観光バスが、走って行きます。
今年の8月から走り始めた、丸の内などを回る新しい型のバスで、
クラシックスカイバスと言い、サンフランシスコの路面電車の形を
模しています。

じ15_0555

関連記事

【2009/10/18 22:24】 街歩き | トラックバック(0) | コメント(4) |
comment
 
コメントを書く
コメントは承認後に公開されます。ご了承ください。
  • こんばんは。
  • コメント、ありがとうございます。
    神保町は昔からのお店が残っているようで、実はかなり入れ替わっています。
    行き慣れたお店が無くなってしまうのは寂しいものです。
    「いつまでもあると思うな親と店」ということでしょうか。

    【2016/08/31 22:42】 url[chariot #/8nqih4Y] [ 編集]
  • 横レスで失礼します。

    神保町の「カリンカ」を検索していてやって来ました。
    私も20数年前に行ってました。2000円のディナー、ステーキまで付いていておいしかったですね。
    もう、ないのですか。残念です。

    【2016/08/31 21:46】 url[しみずりょうこ #91zk47I2] [ 編集]
  • SOLさん、こんばんは。
  • 神保町には三井ビルディングなどが出来ましたが、靖国通り沿いはあまり変わっていないようで、嬉しいことです。
    カリンカというお店は残念ながら覚えていません。
    寒くなるとロシア料理が食べたくなってきますね。

    【2009/11/04 22:34】 url[「猫アリーナ」 chariot #/8nqih4Y] [ 編集]
  • 懐かしいです。
  • こんばんは。
    以前竹橋で働いていたので、とても懐かしくなりました。
    あの辺りは、あまり変わりませんね。当時神保町に「カリンカ」というロシア料理のレストランがあり、2000円のコースのみしかなくて、それが美味しくてボリュームたっぷりで大好きでした。今もあるのかな?と探してみるのですが、もう無くなってしまったみたいです。猫アリーナさん、「カリンカ」について何かご存知ですか?

    【2009/11/04 21:06】 url[SOL #UJqWas0M] [ 編集]
    please comment















    管理者にだけ表示を許可する

    trackback
    trackback url ↓
    https://nekoarena.blog.fc2.com/tb.php/441-9551d098

    プロフィール

    chariot

    Author:chariot
    美術館・博物館めぐりとカフェの記事を書いています。

    最近の記事

    最近のコメント

    最近のトラックバック

    カテゴリー

    ブログ内検索

    月別アーカイブ

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    RSSフィード


    | ホーム |