東京
大丸東京店10階美術画廊では、「伊藤尚尋 油絵展-彩る想い-」が
9月28日(火)まで開かれています。
伊藤尚尋さん(1979~)は和歌山県出身で、一水会会員、細密な写実で
女性、イタリアや和歌山の風景などを描かれています。
展覧会では25点が展示されています。
「こぼれおちるもの」 F20

色調に統一感があり、セーターに当たる日光など光の描写も実に巧みで、
親しみやすい画風です。
*****
丸善丸の内本店4階ギャラリーでは、「みそろぎ人形展 2021」が
9月28日(火)まで開かれています。

「みそろぎ」はMythology(神話学)に由来する、この展覧会のための造語だそうです。
神話や民話、伝承、想像などから生まれた異次元の存在を追いたいとのことで、
約50名の作家の作品が会場いっぱいに展示されています。
ロシア・ウクライナ・ベラルーシ・カザフスタン・エストニアの作家の作品もあります。
郷土人形、玩具系と創作人形、フィギュア系の作品のコラボで、張り子人形や
キューピーさんもあって、それぞれの作風を楽しめます。




chariot
大丸東京店10階美術画廊では、「伊藤尚尋 油絵展-彩る想い-」が
9月28日(火)まで開かれています。
伊藤尚尋さん(1979~)は和歌山県出身で、一水会会員、細密な写実で
女性、イタリアや和歌山の風景などを描かれています。
展覧会では25点が展示されています。
「こぼれおちるもの」 F20

色調に統一感があり、セーターに当たる日光など光の描写も実に巧みで、
親しみやすい画風です。
*****
丸善丸の内本店4階ギャラリーでは、「みそろぎ人形展 2021」が
9月28日(火)まで開かれています。

「みそろぎ」はMythology(神話学)に由来する、この展覧会のための造語だそうです。
神話や民話、伝承、想像などから生まれた異次元の存在を追いたいとのことで、
約50名の作家の作品が会場いっぱいに展示されています。
ロシア・ウクライナ・ベラルーシ・カザフスタン・エストニアの作家の作品もあります。
郷土人形、玩具系と創作人形、フィギュア系の作品のコラボで、張り子人形や
キューピーさんもあって、それぞれの作風を楽しめます。




- 関連記事
-
- 「はじめての古美術鑑賞 人をえがく」展 表参道 根津美術館 (2021/09/30)
- 「丹下健三 1938-1970 戦前からオリンピック・万博まで」展 湯島 国立近現代建築資料館 (2021/09/28)
- 「伊藤尚尋 油絵展」大丸東京店と「みそろぎ人形展 2021」丸善丸の内本店 (2021/09/26)
- 「─薔薇・バラ・ばら─ 福井江太郎 日本画展」と「鳥屋尚行彫刻展」 西武池袋本店 (2021/09/25)
- 「刀剣 もののふの心」展 六本木 サントリー美術館 (2021/09/23)