池袋
西武池袋本店の西武アート・フォーラムでは「第39回 日本伝統漆芸展」が
開かれています。
会期は1月25日(火)までです。
日本工芸会の主催で、さまざまな素材と技法による漆芸品が展示されています。
輪島塗、山中塗の産地である石川県の作家が多いようです。+
文部科学大臣賞 蒔絵沈金箱 「夜遊戯(よあそび)」 坂本康則 石川県

暗がりに浮かぶ蛍光を沈金で表しています。
朝日新聞社賞 蒔絵箱 「遊彩(ゆうさい)」 米本有希 石川県

輪島の海を元気に泳ぐクサフグです。
波紋も蜻蛉塗を使って描いています。
奨励賞 石川県輪島漆芸美術館賞
蒔絵箱 「衾雪(ふすまゆき)」 中室惣一郎 石川県

絞漆で格子状の筋を付け、銀粉を蒔いて夜に積もった雪が朝に光る様子を
見せているそうです。
漆芸は日本で高度に発達した工芸で、その多彩さ、巧みさには驚き、感心します。
chariot
西武池袋本店の西武アート・フォーラムでは「第39回 日本伝統漆芸展」が
開かれています。
会期は1月25日(火)までです。
日本工芸会の主催で、さまざまな素材と技法による漆芸品が展示されています。
輪島塗、山中塗の産地である石川県の作家が多いようです。+
文部科学大臣賞 蒔絵沈金箱 「夜遊戯(よあそび)」 坂本康則 石川県

暗がりに浮かぶ蛍光を沈金で表しています。
朝日新聞社賞 蒔絵箱 「遊彩(ゆうさい)」 米本有希 石川県

輪島の海を元気に泳ぐクサフグです。
波紋も蜻蛉塗を使って描いています。
奨励賞 石川県輪島漆芸美術館賞
蒔絵箱 「衾雪(ふすまゆき)」 中室惣一郎 石川県

絞漆で格子状の筋を付け、銀粉を蒔いて夜に積もった雪が朝に光る様子を
見せているそうです。
漆芸は日本で高度に発達した工芸で、その多彩さ、巧みさには驚き、感心します。
- 関連記事
-
- 「未来へつなぐ陶芸 ―伝統工芸のチカラ展」 パナソニック汐留美術館 (2022/01/20)
- 「徳川一門 ―将軍家をささえたひとびと―」展 江戸東京美術館 (2022/01/18)
- 「第39回 日本伝統漆芸展」 西武池袋本店 (2022/01/16)
- 「第27回 佐藤哲郎 油画展」 (2022/01/15)
- 「文様のちからー技法に託すー」 根津美術館 (2022/01/13)