三越前
日本橋三越本店6階美術サロンでは2月21日(月)まで「陰翳礼賛 京都絵美 日本画展」が
開かれています。
京都絵美(みやこえみ)さん(1981-)は福岡県出身で、日本美術院院友、
創作と仏教絵画の研究を行なっておられます。
展覧会では咲き誇る牡丹を描いた六曲一隻の屏風や女性、花、孔雀を題材にした
作品が展示されています。
色調は淡く柔らかく、特に日本画の特徴のしなやかな線描が魅力です。
京都さんは2016年のSeed山種美術館日本画アワードでは大賞を受賞されています。
(参考)
京都絵美 「ゆめうつつ」 2016年

更紗を着た女性が夢を見ているような表情で、漂うように浮かび上がっています。
肌の色の濃淡やペイズリーの柄によって、日本画には珍しい立体感のある作品です。
*****
同じ6階の美術工芸サロンでは2月22日(火)まで「奈良一刀彫雛人形展」が
開かれています。

奈良一刀彫は奈良県の伝統工芸で、平安時代末期に春日大社の祭礼で
用いられたこと始まるとされています。
鑿の彫り跡を残した、角張った素朴な形に華やかな彩色を施すのが特徴で、
段飾雛や立雛、五月人形などが彫られています。
段飾雛 荒木義人作

段飾雛 神泉作

段飾雛 鐵山作

立雛 前田浩幸作

立雛 義山作

五月人形 瀬谷桃源作

明るく愛らしいお雛様を見ていると、いよいよ春が近いなと思います。
chariot
日本橋三越本店6階美術サロンでは2月21日(月)まで「陰翳礼賛 京都絵美 日本画展」が
開かれています。
京都絵美(みやこえみ)さん(1981-)は福岡県出身で、日本美術院院友、
創作と仏教絵画の研究を行なっておられます。
展覧会では咲き誇る牡丹を描いた六曲一隻の屏風や女性、花、孔雀を題材にした
作品が展示されています。
色調は淡く柔らかく、特に日本画の特徴のしなやかな線描が魅力です。
京都さんは2016年のSeed山種美術館日本画アワードでは大賞を受賞されています。
(参考)
京都絵美 「ゆめうつつ」 2016年

更紗を着た女性が夢を見ているような表情で、漂うように浮かび上がっています。
肌の色の濃淡やペイズリーの柄によって、日本画には珍しい立体感のある作品です。
*****
同じ6階の美術工芸サロンでは2月22日(火)まで「奈良一刀彫雛人形展」が
開かれています。

奈良一刀彫は奈良県の伝統工芸で、平安時代末期に春日大社の祭礼で
用いられたこと始まるとされています。
鑿の彫り跡を残した、角張った素朴な形に華やかな彩色を施すのが特徴で、
段飾雛や立雛、五月人形などが彫られています。
段飾雛 荒木義人作

段飾雛 神泉作

段飾雛 鐵山作

立雛 前田浩幸作

立雛 義山作

五月人形 瀬谷桃源作

明るく愛らしいお雛様を見ていると、いよいよ春が近いなと思います。
- 関連記事
-
- 「よみがえる正倉院宝物―再現模造にみる天平の技―」 サントリー美術館 (2022/02/19)
- 「丸猫展 Catアートフェスタ Part2」 2022/2 丸善丸の内本店 (2022/02/18)
- 「陰翳礼賛 京都絵美 日本画展」と「奈良一刀彫雛人形展」 日本橋三越本店 (2022/02/17)
- 地獄図 (2022/02/15)
- 戦いにちなんだ作品 (2022/02/13)