fc2ブログ
「第77回春の院展」 西武池袋本店
池袋
chariot

西武池袋本店7階催事場では「第77回春の院展」が開かれています。
会期は1月29日(日)まで、入場料は一般・大学生600円です。
春の院展の作品は秋の院展に比べ、一回り小さいサイズです。

春院展img415 (2)

「春の雪」 那波多目功一
春院展img416

二上山近く、中将姫伝説で知られる、奈良の石光寺の寒牡丹です。

「喝采」 岸野香
春院展img415 (4)

木々の葉の影が地に映って、喝采を浴びているように賑やかです。

「花守」 手塚雄二
春院展img415 (3)

烏でしょうか、満開の桜の枝を掴んで飛んでいきます。

「無窮」 西田俊英
春院展img415 (9)

大きな竹の民具に牡丹を活けてあります。
背景は金箔地に、周文に倣った水墨画で、古格の趣きがあります。

「幻想響」 村上裕二
春院展img415 (5)

マンガやアニメ風で、馬の駆ける響きも描かれています。

「倣春草菊慈童之図」 高橋天山
春院展img415 (10)

春院展img415 (11)

稚児髷の子供が紅葉の下、菊の咲く水辺に佇んでいます。
能の「菊慈童」や日本美術院の創始者の一人、菱田春草の作品に倣っています。

参考
「菊慈童」 明治33年(1900) 飯田市美術博物館
菱田010

周の王に仕えていた少年が罪を得て深山に流されたものの、菊の葉から滴る
水の霊力によって不老不死となったという話で、能の演目にもなっています。
木々の紅葉した山中で、少年が水辺に佇んでいます。

以下は受賞者の作品です。

「マリーナの午後」 荒木恵信 外務大臣賞
春院展img415 (6)

コンクリートの照り返しが眩しく光っています。

「虎落笛(もがりぶえ)」 須田健文 春季展賞
春院展img415 (8)

雪の積もった冷たい雪景色で、吹く風が虎落笛を鳴らします。

「冬の心臓」 守みどり 春季展賞「郁夫賞」
春院展img415 (7)

草花に囲まれた女性像です。

関連記事

【2023/01/22 17:09】 美術館・博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
comment
 
コメントを書く
コメントは承認後に公開されます。ご了承ください。
please comment















管理者にだけ表示を許可する

trackback
trackback url ↓
https://nekoarena.blog.fc2.com/tb.php/4875-3464c432

プロフィール

chariot

Author:chariot
美術館・博物館めぐりとカフェの記事を書いています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード


| ホーム |