銀座
銀座の日動画廊では3月27日(月)まで、「第58回 昭和会展」が開かれています。
日曜祝日は休廊です。


昭和会展は日動画廊の主催する若手作家の公募展です。
今回は1982~2002年生まれの21名の作品が展示されています。
過去には山本大貴さんなど多くの新進作家が受賞されています。
今回の昭和会賞の受賞者の中村文俊さんの作品はちょっと童話風でユーモラスです。
***
東京メトロ銀座駅コンコースには「メトロ銀座ギャラリー」があって、
3面の展示スペースに立体作品が展示されています。
2023年4月15日までは「METORO ART PASSAGE」展が開かれ、
9名のアーティストの作品が順次、展示されます。
4月15日までは以下の3名の作品の展示です。
小見拓 「変形態」


木製のアームが延びたり曲がったりして、生き物のようです。
カツノユキコ 「Stand in the World」


木の組物を思わせる緊密な造形です。
雨宮弥太郎 「かなた・こなた」


落ち葉のように本のページが散らばっている中に、ユニークな形の硯が
置いてあります。
chariot
銀座の日動画廊では3月27日(月)まで、「第58回 昭和会展」が開かれています。
日曜祝日は休廊です。


昭和会展は日動画廊の主催する若手作家の公募展です。
今回は1982~2002年生まれの21名の作品が展示されています。
過去には山本大貴さんなど多くの新進作家が受賞されています。
今回の昭和会賞の受賞者の中村文俊さんの作品はちょっと童話風でユーモラスです。
***
東京メトロ銀座駅コンコースには「メトロ銀座ギャラリー」があって、
3面の展示スペースに立体作品が展示されています。
2023年4月15日までは「METORO ART PASSAGE」展が開かれ、
9名のアーティストの作品が順次、展示されます。
4月15日までは以下の3名の作品の展示です。
小見拓 「変形態」


木製のアームが延びたり曲がったりして、生き物のようです。
カツノユキコ 「Stand in the World」


木の組物を思わせる緊密な造形です。
雨宮弥太郎 「かなた・こなた」


落ち葉のように本のページが散らばっている中に、ユニークな形の硯が
置いてあります。
- 関連記事
-
- 「第78回春の院展」 日本橋三越本店 (2023/03/23)
- 「マリー・ローランサンとモード展」 Bunkamuraザ・ミュージアム (2023/03/21)
- 「第58回 昭和会展」と「メトロ銀座ギャラリー」 (2023/03/19)
- 「博物館でお花見を」 東京国立博物館 2023年3月 (2023/03/18)
- 「東大地質図コレクション」展 文京区教育センター (2023/03/16)