fc2ブログ
「第78回春の院展」 日本橋三越本店
三越前
chariot

日本橋三越本店では、「第78回春の院展」が開かれていて、
約330点が展示されています。
会期は4月3日(月)まで、入場料は一般・大学生800円です。
春の院展の作品は秋の院展に比べ、一回り小さいサイズです。

会場は撮影可能です。

岩永てるみ 「波映る」
いDSC09601

箔の形を表して、装飾性があります。

梅山真理子 「共生(ともに)」
いDSC09617

初入選です。
程良い色調で、ノウゼンカズラのオレンジ色が効いています。

小田原千佳子 「風の記憶」
いDSC09628

金彩の輝きが際立って、華やかです。

関晶子 「風の記憶」
いDSC09636

同じ題名ですが、落着いたモノトーンのコスモスです。

小田野尚之 「海の見える家」
いDSC09586 (1)

木々に埋もれそうな家の向こうは海です。

河本真理 「雨あがり」
いDSC09641

みずみずしい紫陽花の青です。

芝康弘 「呼吸する朝」
いDSC09597

芝さんは光の中の人と馬をよく描いています。

白井進 「幻灯(うつしえ)の道」
いDSC09632

静かで懐かしい、秋の風景です。

須田健文 「サンサーラ」
いDSC09586 (2)

サンサーラは輪廻という意味です。
廃屋の屋根からは雪が降り落ちています。

西岡一義 「立冬の朝」
いDSC09622

いDSC09624

広々と晴れた空と雲、気球も上がっています。

西田俊英 「樹の変容・あるいは獣」
いDSC09610

絡み合った枝の形が犬のようにも見え、凄味があります。

平山理 「静穏~崇福寺~」
いDSC09646

重々しく連なる甍です。
崇福寺は長崎にある禅宗の黄檗宗の寺院です。

村上裕二 「はる」
いDSC09586 (3)

赤ちゃんをおぶった男の子もいる、昔見た光景です。


また、6階美術画廊では4月3日(月)まで「日本美術院同人小品展」が開かれ、
同人約30名の作品が展示されています。

手塚雄二 「憧」
img604.jpg


小田野尚之 「屋根のある橋」
img606.jpg


西田俊英 「月の蝶」
img605.jpg

関連記事

【2023/03/23 19:22】 美術館・博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
comment
 
コメントを書く
コメントは承認後に公開されます。ご了承ください。
please comment















管理者にだけ表示を許可する

trackback
trackback url ↓
https://nekoarena.blog.fc2.com/tb.php/4918-11ddcea6

プロフィール

chariot

Author:chariot
美術館・博物館めぐりとカフェの記事を書いています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード


| ホーム |