乃木坂
六本木の国立新美術館では「第99回白日会展」が4月3日(月)まで開かれています。
火曜日は休館日です。
白日会は大正13年(1924)の発足時から写実を追求している団体で、
絵画部と彫刻部があります。
会場は撮影可能です。
記事は2回に分け、今日は人物画と静物画を載せます。
山本大貴 「ある晴れた日」


窓からの柔らかな光の中で、エジソン社の蓄音機に耳を傾けています。
光の表現が抜群です。
大友義博 「雨上がりの陽」

大下和利 「果てしない空へ」

人物と景色の色調が調和しています。
木原和敏 「余韻」

福井欧夏 「茜に懐かれて」

曽剣雄 「白樺の葉」

手にしている本はトルストイの「戦争と平和」です。
伊勢田理沙 「清きひととき」

伊勢田さんの絵にはいつも猫がいます。
佐賀県出身なので、「佐賀県史」が置いてあります。
丸山一夫 「黒い静物」

潔い黒です。
中山忠彦 「アルプ楽想」

宮本佳子 「ひとみしり」

人物画の中にちょっとした動きがあります。
栗林伸一 「18歳:門出」

中谷晃 「秋麗の庭」

黒木ゆり 「透明な時間」

坂本忠夫 「残影 V」

横川みどり 「窓辺の小悪魔」

ブライス人形が三叉鉾を持っています。
和田直樹 「黄金色の旋律」

黄色と青のウクライナカラ―が入っています。
chariot
六本木の国立新美術館では「第99回白日会展」が4月3日(月)まで開かれています。
火曜日は休館日です。
白日会は大正13年(1924)の発足時から写実を追求している団体で、
絵画部と彫刻部があります。
会場は撮影可能です。
記事は2回に分け、今日は人物画と静物画を載せます。
山本大貴 「ある晴れた日」


窓からの柔らかな光の中で、エジソン社の蓄音機に耳を傾けています。
光の表現が抜群です。
大友義博 「雨上がりの陽」

大下和利 「果てしない空へ」

人物と景色の色調が調和しています。
木原和敏 「余韻」

福井欧夏 「茜に懐かれて」

曽剣雄 「白樺の葉」

手にしている本はトルストイの「戦争と平和」です。
伊勢田理沙 「清きひととき」

伊勢田さんの絵にはいつも猫がいます。
佐賀県出身なので、「佐賀県史」が置いてあります。
丸山一夫 「黒い静物」

潔い黒です。
中山忠彦 「アルプ楽想」

宮本佳子 「ひとみしり」

人物画の中にちょっとした動きがあります。
栗林伸一 「18歳:門出」

中谷晃 「秋麗の庭」

黒木ゆり 「透明な時間」

坂本忠夫 「残影 V」

横川みどり 「窓辺の小悪魔」

ブライス人形が三叉鉾を持っています。
和田直樹 「黄金色の旋律」

黄色と青のウクライナカラ―が入っています。
- 関連記事
-
- 東京国立博物館 平成館の考古学展示 (2023/03/28)
- 「第99回白日会展」 国立新美術館 その2 (2023/03/26)
- 「第99回白日会展」 国立新美術館 その1 (2023/03/25)
- 「第78回春の院展」 日本橋三越本店 (2023/03/23)
- 「マリー・ローランサンとモード展」 Bunkamuraザ・ミュージアム (2023/03/21)