上野
上野の東京都美術館では「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」が
開かれています。
会期は10月9日(月・祝)までです。

荒木珠奈さん(1970-)は東京都出身で、ニューヨークを拠点に版画、立体、
インスタレーションなどを制作されています。
会場は撮影可能です。
「詩的な混沌」 2005年 東京都現代美術館


留学先のメキシコで見た、貧民街で電柱から電気を引いて灯した電球が星のように
連なっている景色を表しています。
「記憶のそこ」 2023年 作家蔵
大きな吹き抜けの空間を使って、ザクロのような巨大なオブジェが置かれています。
床の部分を「そこ」と見立てて、はじめているようです。


オブジェの中に入って見上げると、鏡が貼ってあるのが見えます。

「道」 1995年 作家蔵

舟の形の車にランプが灯っています。
「うち」 1999年 作家蔵


鍵で箱を開けると中のランプが点いて、温かい家庭を思わせます。
「迷惑なコヨーテ」 2007年 作家蔵

ミニシアターの趣きです。
「むかし、むかし…」 2022年 作家蔵

キャンプのテントのようです。
版画作品も並んでいます。

「浮き雲暮らし」 2000年 作家蔵

「うさぎの月夜」 2008年 作家蔵

「NeNe Sol-末っ子の太陽-」挿絵 2011年 作家蔵

絵本の挿絵です。
「NeNe Sol-末っ子の太陽-」試作版 2011年 作家蔵

マヤ・アステカ風の装丁です。
荒木珠奈さんの作品からは、原初的なエネルギーと共に、優しさを感じます。
展覧会のHPです。
美術館の向こうには真夏の雲が浮かんでいました。

chariot
上野の東京都美術館では「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」が
開かれています。
会期は10月9日(月・祝)までです。

荒木珠奈さん(1970-)は東京都出身で、ニューヨークを拠点に版画、立体、
インスタレーションなどを制作されています。
会場は撮影可能です。
「詩的な混沌」 2005年 東京都現代美術館


留学先のメキシコで見た、貧民街で電柱から電気を引いて灯した電球が星のように
連なっている景色を表しています。
「記憶のそこ」 2023年 作家蔵
大きな吹き抜けの空間を使って、ザクロのような巨大なオブジェが置かれています。
床の部分を「そこ」と見立てて、はじめているようです。


オブジェの中に入って見上げると、鏡が貼ってあるのが見えます。

「道」 1995年 作家蔵

舟の形の車にランプが灯っています。
「うち」 1999年 作家蔵


鍵で箱を開けると中のランプが点いて、温かい家庭を思わせます。
「迷惑なコヨーテ」 2007年 作家蔵

ミニシアターの趣きです。
「むかし、むかし…」 2022年 作家蔵

キャンプのテントのようです。
版画作品も並んでいます。

「浮き雲暮らし」 2000年 作家蔵

「うさぎの月夜」 2008年 作家蔵

「NeNe Sol-末っ子の太陽-」挿絵 2011年 作家蔵

絵本の挿絵です。
「NeNe Sol-末っ子の太陽-」試作版 2011年 作家蔵

マヤ・アステカ風の装丁です。
荒木珠奈さんの作品からは、原初的なエネルギーと共に、優しさを感じます。
展覧会のHPです。
美術館の向こうには真夏の雲が浮かんでいました。

- 関連記事
-
- 「堅山南風《大震災実写図巻》と近代の画家 大観・玉堂・青邨・蓬春」 半蔵門ミュージアム (2023/09/01)
- 「~あそびそなえ~甲斐千香子 個展」 松坂屋上野店 (2023/08/31)
- 「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」 東京都美術館 (2023/08/29)
- 「高野光正コレクション 発見された日本の風景」展 日本橋髙島屋 (2023/08/27)
- 「矢野元晴 水彩画展」 丸善丸の内本店 (2023/08/26)
特に光を使った作品は人を曳き付けるものがあります。