fc2ブログ
「霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展」 西武池袋本店
池袋
chariot

西武池袋本店7階催事場では「霊気を彫り出す彫刻家 大森暁生展」が開かれています。
会期は11月29日(水)まで、入場料は一般800円です。

img066.jpg


大森暁生さん(1971~)は2002年まで籔内佐⽃司さんのアシスタントを務め、1999年から
工房を開設して、動物や人物、昆虫などを題材にした作品を制作されています。

「カラスの舟は昇華する」 1996年
おDSC08603

カラスの胴体が刳り抜かれ、丸木舟のようになっています。
黄泉の国に渡る舟にも見えます。

「ぬけない棘の狼」 1997年
おDSC08613

ユニコーンのようになった狼です。

「ぬけない棘のエレファント」 2002年
おDSC08643

こちらは角の付いた象です。

「森神―Silver back―」 2023年
おDSC08733

雄ゴリラの背中の銀毛が槍のように延びています。

「翼霊」 1997年
おDSC08622

鳥の霊が人の姿になって浮かび上がっています。

「Gothic Casa Blanca」 2007年
おDSC08619

カサブランカは大輪の白い花を咲かせるユリです。

「月夜のテーブルーCougar―」 2004年
おDSC08651

水を飲みに来た、アメリカ大陸に棲むクーガー(ピューマ)です。

「月夜のテーブルーRed Arowana―」 2015年
おDSC08719

おDSC08721

こちらは水面下でアロワナが輝いています。

「月夜のJackalope」 2010年
おDSC08657

ジャッカロープ(ツノウサギ)は北米に棲息すると言われる未確認動物です。

熊本市動物愛護センターに取材した犬たちの肖像です。

おDSC08673


「光の肖像―ハンサムれおー」 2017年
おDSC08680

きりりとした表情をしています。

「光の肖像―エリザベスカラーのまいたけー」 2017年
おDSC08692

どこか怪我をしたのかエリザベスカラーを付けられました。

「光の肖像―8分の2ー」 2017年
おDSC08684

心地良さそうに寝入っています。

「光の肖像―すみっこのポンザー」 2011年
おDSC08676

ずっとこのままの姿勢を続け、まったく人に心を開くことの無かった犬です。

「Japan―丹頂鶴―」 2013年
おDSC08667

おDSC08661

鏡を使う大森さんの技法で、半身の彫刻が全身のように見えます。

「華炎龍」 2011年
おDSC08761

おDSC08712

4つの鏡を並べた中を龍が翔んでいます。

「Super mouse, never be captured」  2019年
おDSC08747

鼠が軽やかに猫の追撃を振り切って、床の上を走っています。

確かな写実と幻想性が一体となった、印象深い作品の揃った展覧会です。

関連記事

【2023/11/16 20:35】 美術館・博物館 | トラックバック(0) | コメント(0) |
comment
 
コメントを書く
コメントは承認後に公開されます。ご了承ください。
please comment















管理者にだけ表示を許可する

trackback
trackback url ↓
https://nekoarena.blog.fc2.com/tb.php/5085-55e4bfc8

プロフィール

chariot

Author:chariot
美術館・博物館めぐりとカフェの記事を書いています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

ブログ内検索

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード


| ホーム |