銀座
銀座和光本館6階のセイコーハウス銀座ホールでは「融合する工芸-コレが答えだ-」展が
開かれています。
会期は11月19日(日)まで、入場は無料です。
漆芸(笹井史恵、若宮隆志)、竹工芸(四代 田辺竹雲斎)、陶芸(若杉聖子)、
金工(満田晴穂)、木彫(小黒アリサ)、デジタルアート・建築(貝島佐和子)、
日本画(田島周吾)の8名による各分野の融合作品の展示です。
小黒アリサ×貝島佐和子×笹井史恵×若杉聖子 「アニミズムマーチ」


田辺竹雲斎×貝島佐和子×満田晴穂 「蜘蛛網 いがき」


神聖な場所を囲う斎垣(いがき)に蜘蛛が吊り下がっています。
今年、日本橋髙島屋で開かれた「四代 田辺竹雲斎展」の記事です。
満田晴穂×若宮隆志 「自在聖玉押黄金 ラーとケプリ」

満田晴穂さんは足を動かすことの出来る自在置物の作者です。
玉押黄金(タマオシコガネ)は別名フンコロガシ、古代エジプトではフンを転がす姿から
太陽神のラーやケプリの動きを想像しています。
小黒アリサ×田島周吾×田辺竹雲斎 「猫包籃」

小黒アリサ×笹井史恵 「饅頭月兎」

小黒アリサ×笹井史恵 「喜縁鼠」

笹井史恵×満田晴穂 「柿子蟹」

笹井史恵×田辺竹雲斎 「LOVEちゃんー愛のそくばくー」

2019年に日本橋髙島屋で開かれた「笹井史恵展」の記事です。
若杉聖子×若宮隆志 「花器 アクガレ」

笹井史恵×若宮隆志×田辺竹雲斎×若杉聖子×満田晴穂×小黒アリサ×田島周吾
「亡者の戯(もうじゃのたわむれ)」

全員の合作です。
各工芸を色々組合せた面白い作品の揃った展覧会です。
展覧会のHPです。
chariot
銀座和光本館6階のセイコーハウス銀座ホールでは「融合する工芸-コレが答えだ-」展が
開かれています。
会期は11月19日(日)まで、入場は無料です。
漆芸(笹井史恵、若宮隆志)、竹工芸(四代 田辺竹雲斎)、陶芸(若杉聖子)、
金工(満田晴穂)、木彫(小黒アリサ)、デジタルアート・建築(貝島佐和子)、
日本画(田島周吾)の8名による各分野の融合作品の展示です。
小黒アリサ×貝島佐和子×笹井史恵×若杉聖子 「アニミズムマーチ」


田辺竹雲斎×貝島佐和子×満田晴穂 「蜘蛛網 いがき」


神聖な場所を囲う斎垣(いがき)に蜘蛛が吊り下がっています。
今年、日本橋髙島屋で開かれた「四代 田辺竹雲斎展」の記事です。
満田晴穂×若宮隆志 「自在聖玉押黄金 ラーとケプリ」

満田晴穂さんは足を動かすことの出来る自在置物の作者です。
玉押黄金(タマオシコガネ)は別名フンコロガシ、古代エジプトではフンを転がす姿から
太陽神のラーやケプリの動きを想像しています。
小黒アリサ×田島周吾×田辺竹雲斎 「猫包籃」

小黒アリサ×笹井史恵 「饅頭月兎」

小黒アリサ×笹井史恵 「喜縁鼠」

笹井史恵×満田晴穂 「柿子蟹」

笹井史恵×田辺竹雲斎 「LOVEちゃんー愛のそくばくー」

2019年に日本橋髙島屋で開かれた「笹井史恵展」の記事です。
若杉聖子×若宮隆志 「花器 アクガレ」

笹井史恵×若宮隆志×田辺竹雲斎×若杉聖子×満田晴穂×小黒アリサ×田島周吾
「亡者の戯(もうじゃのたわむれ)」

全員の合作です。
各工芸を色々組合せた面白い作品の揃った展覧会です。
展覧会のHPです。
- 関連記事