表参道
「月光茶房」に行ってきました。
場所は渋谷区神宮前3-5-2です。

表参道駅A2出口の裏を少し歩いたビルの地下1階にあります。
お洒落なカフェなどが並ぶ道を行き、道から奥まったビルの外階段を
下りていくと、小さな広場になっていて、左右にお店があります。

右が「月光茶房」で、引き戸を開けて入ります。
入口横の窓際には、オーディオセットの横にレコードやCDが並んでいます。

カウンター10席のお店で、打ちっ放しのコンクリートの壁には工事の時に
書いた字が残っています。
棚には伊万里のカップが並んでいて、とてもストイックな内装です。


コーヒーは、穏やかな話しぶりの、風格のあるマスターがペーパードリップで
ゆっくり淹れます。
モカ650円を頂きました。
ブレンドは600円です。

軽い苦味と程好い酸味があって、美味しいです。
BGMは現代音楽でした。
喫茶店のBGMで現代音楽を聴くのは初めてです。
マスターはジャズに造詣が深い方のようで、基本的にはジャズを聴かせる
お店です。
マスターによれば、この梅の絵のカップは鍋島風の伊万里とのことです。
絵付けは東京藝大を出た人で、鍋島としては繊細な作風だそうです。
他のカップも、あれこれ試してみたくなります。
マスターの趣味の良さの感じられるお店です。
お店のHPです。
chariot
「月光茶房」に行ってきました。
場所は渋谷区神宮前3-5-2です。

表参道駅A2出口の裏を少し歩いたビルの地下1階にあります。
お洒落なカフェなどが並ぶ道を行き、道から奥まったビルの外階段を
下りていくと、小さな広場になっていて、左右にお店があります。

右が「月光茶房」で、引き戸を開けて入ります。
入口横の窓際には、オーディオセットの横にレコードやCDが並んでいます。

カウンター10席のお店で、打ちっ放しのコンクリートの壁には工事の時に
書いた字が残っています。
棚には伊万里のカップが並んでいて、とてもストイックな内装です。


コーヒーは、穏やかな話しぶりの、風格のあるマスターがペーパードリップで
ゆっくり淹れます。
モカ650円を頂きました。
ブレンドは600円です。

軽い苦味と程好い酸味があって、美味しいです。
BGMは現代音楽でした。
喫茶店のBGMで現代音楽を聴くのは初めてです。
マスターはジャズに造詣が深い方のようで、基本的にはジャズを聴かせる
お店です。
マスターによれば、この梅の絵のカップは鍋島風の伊万里とのことです。
絵付けは東京藝大を出た人で、鍋島としては繊細な作風だそうです。
他のカップも、あれこれ試してみたくなります。
マスターの趣味の良さの感じられるお店です。
お店のHPです。
- 関連記事