清澄白河
「ハネカフェ」は地下鉄清澄白河駅から清澄通りを南へ少し行った左側にあります。
場所は江東区三好1-8-4です。

2009年の3月に開店したばかりとのことで、明るい店内は全席禁煙、座席数も少なめで、
ゆったりとしています。

コンセプトは「旅客機&エアライン」とのことで、エアラインのポスター、
旅客機の模型、クルーの制帽など、航空関係のグッズがたくさん並んでいます。
「ハネ」は翼の意味です。


BGMには空港や機内のアナウンスが流れています。
昼間の「ジェットストリーム」といった雰囲気です。
水のグラスも機内で使われている物です。
こちらはシンガポールエアラインのグラスです。

コーヒー400円とシギーおばさんのヌースクーヘン450円です。
ドリンクとセットで100円引きになります。

コーヒーはその都度挽いてドリップで淹れます。
あっさり目の味です。
ヌースクーヘンはドイツ人の友人のお母さんの作るケーキを元にしている
とのことです。
甘さは控えめで、くるみが入っていてドイツ風の質実な感じのする美味しさです。
深川江戸資料館で江戸情緒に浸った後でこのお店に入ると、今度は遠い外国に
旅立つ気分を味わうことになります。
コーヒーを飲み終わったら、チェックインカウンターに行くことにしましょうか。
お店のロゴマークです。

隅田川の景色で、向こうに見えるのは清洲橋です。
お店のHPです。
清澄通りの向かい側には関東大震災後の震災復興事業として東京市が建設した、
「東京市営店舗向住宅」が今も残っています。

コンクリート造りの棟割長屋で、壁にはアールデコ調の装飾も見えます。

chariot
「ハネカフェ」は地下鉄清澄白河駅から清澄通りを南へ少し行った左側にあります。
場所は江東区三好1-8-4です。

2009年の3月に開店したばかりとのことで、明るい店内は全席禁煙、座席数も少なめで、
ゆったりとしています。

コンセプトは「旅客機&エアライン」とのことで、エアラインのポスター、
旅客機の模型、クルーの制帽など、航空関係のグッズがたくさん並んでいます。
「ハネ」は翼の意味です。


BGMには空港や機内のアナウンスが流れています。
昼間の「ジェットストリーム」といった雰囲気です。
水のグラスも機内で使われている物です。
こちらはシンガポールエアラインのグラスです。

コーヒー400円とシギーおばさんのヌースクーヘン450円です。
ドリンクとセットで100円引きになります。

コーヒーはその都度挽いてドリップで淹れます。
あっさり目の味です。
ヌースクーヘンはドイツ人の友人のお母さんの作るケーキを元にしている
とのことです。
甘さは控えめで、くるみが入っていてドイツ風の質実な感じのする美味しさです。
深川江戸資料館で江戸情緒に浸った後でこのお店に入ると、今度は遠い外国に
旅立つ気分を味わうことになります。
コーヒーを飲み終わったら、チェックインカウンターに行くことにしましょうか。
お店のロゴマークです。

隅田川の景色で、向こうに見えるのは清洲橋です。
お店のHPです。
清澄通りの向かい側には関東大震災後の震災復興事業として東京市が建設した、
「東京市営店舗向住宅」が今も残っています。

コンクリート造りの棟割長屋で、壁にはアールデコ調の装飾も見えます。

- 関連記事
MOTの近くですね。
アノ辺りは、いい所が多いのは
知っているのですが、美術館だけ
しか行ったことがありません。
こうやって見ると、オシャレな
カフェがあったり、レトロな住宅街
があったり、見所満載ですねぇ。
次回行く時は美術館だけでなく、
もっと街歩きしてこようと思います。
アノ辺りは、いい所が多いのは
知っているのですが、美術館だけ
しか行ったことがありません。
こうやって見ると、オシャレな
カフェがあったり、レトロな住宅街
があったり、見所満載ですねぇ。
次回行く時は美術館だけでなく、
もっと街歩きしてこようと思います。
震災復興住宅は写真の向こうにもずっと並んでいて、なかなか見ものです。
他に霊巌寺などのお寺、芭蕉記念館もあるので、私もあちこち歩いてみたいと思っています。